ギャラリー
Nさん「救急医療の最前線で活躍するフライトドクターに、なりたい」という夢を抱きながら、富山県立中央病院に短期入門した様子を紹介します。

期間:平成28年8月18日(木)、8月20日(土)
一冊の本との出会いと感動から、これまで抱いていた小児外科医という夢に加えて、フライトドクターにも興味を持つようになりました。将来は、医療現場で活躍したいと思っています。
  

富山県立中央病院 小児外科
富山県富山市西長江2丁目2番78号

     
小児外科部長・岡田安弘先生にお話をうかがいました。小児外科とは、小児の手術をするところです。

外科と小児外科が別になっている理由
・子供と大人では症状が違う
・体の大きさが違う

「小児外科とは、神様がやり残した仕事の手伝いをすること。」この言葉に深く感動しました。

        
病棟内には、院内学級が設置されていました。

 
小児科部長・二谷武先生に、NICUについてお話していただきました。年間150〜200件の入院があるそうです。

 
NICUとは、未熟児新生児集中治療室のこと。胎外で生活するにはまだ早い赤ちゃんが入院します。

 
         
保育器の中の環境を整えるために
・暗い胎内をイメージして、保育器を覆う
・胎内の温度にあわせる
・子宮壁のかわりにタオルで囲む
・お母さんのにおいのついたタオルを入れる

 
新生児集中ケア認定看護師の方に、説明していただきました。

 
新生児にやさしい部屋の環境をつくる必要があります。
・照明をオレンジのやさしい光にする
・騒音を避ける など

 
     
麻酔科の先生にお話をうかがいました。手術室へは術衣を着て入りました。

 
手術室内の設備には様々な工夫がしてありました。手術台の上にあるライトは、影ができにくくなっています。

 
手術室に入ったのは初めてだったのでドキドキしましたが、とても貴重な経験となりました。手にしている道具は、実際に手術で使われるものです。

 

富山県立中央病院 ドクターヘリ
富山県富山市西長江2丁目2番78号

     
救急救命センター長の小倉憲一先生に、ドクターヘリについてお話をうかがいました。

 
ドクターヘリは「突如として現れる救急救命センター」ともいわれ、患者さんのもとに医療スタッフを素早く運ぶ役割をしています。

 
フライトドクターにとって大切なことは
・1分1秒を争うこと
・消防と連絡を密にし力をあわせること

 
     
実際にフライトスーツを着ることができました。背中には「All for Toyama」の文字があります。「すべては県民のために」という意味が込められています。

 
ドクターヘリの管制室です。この1年間で実際に出動したのは600件弱となっています。ランデブーポイントは現在527カ所なのですが、今後もっと増やす予定だそうです。

  
ドクターヘリの中は、速やかな診断と治療を行うための環境が整えられていました。

 
     
ドクターヘリ操縦士の方からお話をうかがいました。県内は、どこでも10分ほどで行くことができます。

 
ヘリ内の地図で自宅付近を確認しています。今回は、自宅近くで催されているヘリコプターフェスティバル会場まで搭乗体験です。

  
ドクターヘリ内では、エンジン音が大きいので無線で会話します。

 
     
入門時期が、ドクターヘリの運航開始1周年と重なり、テレビ局の取材を受けることになりました。

 
奥側はTV局記者の方で、患者さん搬送用ベッドに横になっての搭乗です。

  
富山のドクターヘリは「アグスタ」。高高度、冬季運航に強く、「攻めの医療」を実現しています。

 
   クロスランドおやべのヘリコプターフェスティバル会場に向けて出発です。約10分で到着の予定です。

動画「drheli.mp4」