![]() |
平成19年度 学術研究部門(歴史学) |
|||
福江 充 氏 |
|||
現在の所属・活動 |
|||
|
北陸大学 国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科 教授 |
||
|
専門は歴史学(日本近世史学)と民俗学(日本宗教民俗学)。 特に立山信仰史研究。 |
||
主な経歴・受賞歴 |
|
富山県立山博物館副主幹・学芸員、高志の国文学館副主幹・学芸員を経て、2015年北陸大学未来創造学部准教授、2017年北陸大学国際コミュニケーション学部准教授、2019年北陸大学国際コミュニケーション学部教授。2005年「近世立山信仰の展開」で文学博士(金沢大学)。真宗大谷派・善住寺住職。 第9回日本山岳修験学会賞・第3回日本学術振興会賞・第24回とやま賞を受賞。2007年度富山県優良職員表彰。2014年度日本博物館協会顕彰。 |
とやまへのひとことメッセージ |
|||
|
「とやま」といえば、まずは「立山」。立山の歴史や文化の意義や魅力を世界中の方々に紹介したいと思っています。 |
||
Last Update 令和7年1月 |