平成22年度 | ||
水みらいプロジェクト2010 〜シンポジウム〜 | ||
11月13日(土)、サンフォルテにて、研究成果が発表されました。 | ||
第1部 基調講演:山本 茂行 氏(富山市ファミリーパーク園長) | ||
「森を元気に 人を元気に 命を元気に」 | ||
第2部 水に関する研究成果の発表 | ||
氷見市立 湖南小学校 | 『 守ろう!すばらしい湖南の環境を 〜ホタルとシジミの生育調査を通して〜』 |
|
高岡市反保島 環境保全児童クラブ |
『わたしたちの大切なふるさとを守り育てていきます』 | |
砺波市立 庄南小学校 | 『庄南っ子 庄川探検隊 〜調べよう 学ぼう 伝えよう わたしたちの庄川〜』 |
|
射水市立 放生津小学校 | 『みつめよう私たちのくらしと環境 〜クリーンエコピアはとっ子〜』 |
|
射水市立 大門小学校 | 『大門水調査隊 −すてきなビオトープにしよう−』 | |
富山市立 池多小学校 | 『わたしたちのビオトープ大作戦』 | |
くろべ水の少年団 | 『黒部川の水環境を調べる』 |
|
平成21年度 | ||
水みらいプロジェクト2009 〜シンポジウム〜 | ||
11月22日(日)、サンシップとやま 福祉ホールにて、研究成果が発表されました。 | ||
第1部 基調講演:杉本 利英 氏(国土交通省 北陸地方整備局 利賀ダム工事事務所 副所長) | ||
「河川環境とそこに生息する動植物 〜 出水により変化する川の環境 〜 」 |
||
第2部 水に関する研究成果の発表 | ||
射水市立 大門小学校 | 『大好きなふるさとの川を見つめよう』 | |
富山市立 池多小学校 | 『ビオトープの水を浄化する水草』 | |
富山市立 大久保小学校 | 『命を育もう〜 せせらぎビオトープづくりを通して 〜』 | |
富山市立 上条小学校 | 『わたしたちの上条(上条の用水を探る)』 | |
上市町立 相ノ木小学校 | 『豊かな水 〜米作りと水〜』 | |
くろべ水の少年団 | 『黒部川の水環境を調べる』 | |
入善町立入善小学校 | 『扇状地をつくる水、育む水 〜 水と人、生き物、植物とのかかわりから 〜』 |
|
平成20年度 | ||
水みらいプロジェクト2008 〜シンポジウム〜 | ||
11月1日(土)、富山市民プラザ アンサンブルホールにて、研究成果が発表されました。 | ||
第1部 基調講演:アンドリュー・スキナー 氏(国際水文地質学会 名誉事務局長) | ||
「気候変動と子どもたち − 国連ミレニアム開発目標と関連して」 |
||
第2部 水に関する研究成果の発表 | ||
氷見市立 女良小学校 | 『女良の宝 虻が島』 | |
高岡市立 二塚小学校 | 『二塚地区の環境を考え、活動する。 守ろう!!僕らの地球 〜Save The EARTH』 |
|
砺波市立 庄川小学校 | 『わたしたちの庄川』 | |
射水市立 大門小学校 | 『大切にしよう ふるさとの川』 | |
富山市立 三成小学校 | 『常願寺川の治水と利水』 | |
魚津市立 村木小学校 | 『鴨川を探る 〜鴨川の環境を考えよう〜』 | |
くろべ水の少年団 | 『郷土の水環境を調べる』 | |
平成19年度 | ||
水みらいプロジェクト2007 〜シンポジウム〜 | ||
11月11日(日)、宇奈月国際会館セレネホールにて、研究成果が発表されました。 | ||
第1部 基調講演:稲村 修 氏(魚津水族館 飼育研究係長・学芸員) | ||
「魚と環境」 |
||
第2部 水に関する研究成果の発表 | ||
氷見市立 十二町小学校 | 『育てようふるさとの宝オニバス』 | |
砺波市立 庄南小学校 | 『わたしたちの庄川…現在、過去、未来』 | |
射水市立 大門小学校 | 『大門の「水」調べ隊』 | |
立山町立 釜ヶ淵小学校 | 『かまがふちの水みらいプロジェクト』 | |
魚津市立 西布施小学校 | 『ホタルを育てよう』 | |
魚津市立 村木小学校 | 『鴨川を探る 〜鴨川の環境を考えよう〜』 | |
くろべ水の少年団 | 『立山 〜黒部川流域〜黒部扇状地の水環境を調べ、 | |
水の偉大さと大切さを知り自然への尊厳の心を養う』 | ||
入善町立 入善小学校 | 『扇状地を作る水、育む水』 | |
平成18年度 | ||
水みらいプロジェクト2006 〜シンポジウム〜 11月12日(日)、富山県民共生センター「サンフォルテ」ホールにて開催されました。 第1部 基調講演:田中 晋氏(富山大学名誉教授 理学博士) 「水の中の自然と生物たち」 第2部 水に関する研究成果の発表 富山市立岩瀬小学校 「おいしい富山の水」 入善町立飯野小学校 「いのちを育む水 〜飯野の水環境を考える〜」 高岡市立二塚小学校 「二塚環境隊 〜調べて、学んで、考えて、行動しよう〜」 立山町立釜ヶ淵小学校 「かまがふちの水」 富山市立芝園小学校 「松川をきれいにしよう」 南砺市立利賀小学校 「利賀の水を守り隊」 氷見市立西部中学校 「ビオトープの再生と水環境調査」 高岡市立南星中学校 「千保川の水質と生物」 |