![]() |
![]() |
![]() |
もどる |
曲名 | 作詞 | 作曲 | 編曲等 | 歌手演奏者 | ジャンル |
母さま | 寺津 幸司 | 広田 宙外 | 歌曲 | ||
母さんのふるさと | 落合 純子 | 小柳 和行 | 童謡・唱歌 | ||
海王丸 | 杉田 富夫 | 杉田 富夫 | 村井 凉子 | 歌謡曲・ポップス・イメージソング | |
海王丸さんありがとう | 高島 武夫 | 聖川 湧 | 歌謡曲・ポップス・イメージソング | ||
貝殻ダンス | 西村 酔香 | 室崎 琴月 | 童謡・唱歌 | ||
貝の秘密 | 荒巻 清美 | 小柳 和行 | 童謡・唱歌 | ||
かいもちの唄 | 井本 めしえ 古川 のぶ等 |
民謡・わらべ唄 | |||
加賀崎 | 岡本 正信 砂森 武等 |
民謡・わらべ唄 | |||
神楽小唄 | 丘 丈二 (辻岡 栄作) |
福井 渓水 | 歌謡曲・ポップス・イメージソング | ||
神楽舞(まいまい) | 沼口 長松 | 民謡・わらべ唄 | |||
かくれんぼ | 石黒 露雄 | 高階 哲夫 | 童謡・唱歌 | ||
かくれんぼするもの | 竹内 やい | 民謡・わらべ唄 | |||
駆け出してごらん | 井上 和子 | 高月 啓充 | 童謡・唱歌 | ||
かごめ | 酒井 薫 | 民謡・わらべ唄 | |||
かごめ | 藤井 明子 | 民謡・わらべ唄 | |||
かごめかごめ | 川辺 倭枝 | 民謡・わらべ唄 | |||
かごめかごめ | 金岡 美代志 | 民謡・わらべ唄 | |||
かごめかごめ | 竹内 やい | 民謡・わらべ唄 | |||
笠縫い唄 | 藤田 きよ 池田 あや等 |
民謡・わらべ唄 | |||
鹿島神社神楽唄(扇踊り唄) | 波間 三郎助 加藤 秋次郎等 |
民謡・わらべ唄 | |||
鹿島神社神楽唄(手おどり唄) | 波間 三郎助 加藤 秋次郎等 |
民謡・わらべ唄 | |||
鹿島神社神楽唄(槍踊り唄) | 波間 三郎助 加藤 秋次郎等 |
民謡・わらべ唄 | |||
春日小唄 | 本田 信行 | 中沢 政義 | 滝沢 卓 | 中沢 貴美子 | 歌謡曲・ポップス・イメージソング |
風の城 | 柳木 喜美 | 中澤 政義 | 中澤 政義 | 歌謡曲・ポップス・イメージソング | |
風のピアノで | 中原 眞理夫 | 深貝 美子 | 童謡・唱歌 | ||
風のほほえみ | かわうち のぼる | かやつ かずお | ダ・カーポ | 歌謡曲・ポップス・イメージソング | |
風の盆 | 柴田 宗善 | しらい みちよ | しらい みちよ | 歌謡曲・ポップス・イメージソング | |
風の盆 | 荒木 とよひさ | 浜 圭介 | 蘭 広昭 | 北原 ミレイ | 歌謡曲・ポップス・イメージソング |
風の盆 | 村上 彰 | 渋谷 毅 | BUZZ | 歌謡曲・ポップス・イメージソング | |
風の盆 | なかにし 礼 | なかにし 礼 | 悠木 昭宏 | 菅原 洋一 | 歌謡曲・ポップス・イメージソング |
風の盆恋歌 | なかにし 礼 | 三木 たかし | 若草 恵 | 石川 さゆり | 歌謡曲・ポップス・イメージソング |
風よ唄よ | 高倉 知成 | 表野 広敬 | 桑谷 泰之 | 合唱曲 | |
数え唄 | 山田 君子 江尻 はつい等 |
民謡・わらべ唄 | |||
数え唄 | 出村 きよ | 民謡・わらべ唄 | |||
数え唄 | 竹内 やい | 民謡・わらべ唄 | |||
かたかごの花 | 牧坂 恵 | 滝沢 卓 | 中嶋 瞳 | 歌謡曲・ポップス・イメージソング | |
かたがるべ | 中谷 ふみ | 民謡・わらべ唄 | |||
かたつむりのこどもたち | 高橋 知子 | 高橋 知子 | 童謡・唱歌 | ||
刀踊り唄 | 山本 金太郎 斉藤 長平等 |
民謡・わらべ唄 | |||
語り物(石童丸) | 篠原 やよい 高橋 めよ |
民謡・わらべ唄 | |||
語り物(福寿むれいの姉妹) | 篠原 やよい 高橋 めよ |
民謡・わらべ唄 | |||
河童の歌 | 野口 雨情 | 室崎 琴月 | 童謡・唱歌 | ||
金屋町 | 梅原 司平 | 梅原 司平 | かみ たかし | 梅原 司平 | 歌謡曲・ポップス・イメージソング |
かなりや | 伝田 治朗 | 福井 直秋 | 童謡・唱歌 | ||
蟹のお月見 | 早川 喜一 | 広田 豊夫 (広田 宙外) | 童謡・唱歌 | ||
鐘ふき唄 | 浅地 幸太郎 | 民謡・わらべ唄 | |||
壁ねり唄 | 勝田 忠雄 折谷 隆一等 |
民謡・わらべ唄 | |||
鎌倉節 | 小又 健次郎 | 民謡・わらべ唄 | |||
がまん がまん がまん | 駒見 典子 | 駒見 典子 | 童謡・唱歌 | ||
上市音頭 | 不明 | 不明 | 歌謡曲・ポップス・イメージソング | ||
上市音頭 | 岡本 淳三 | 藤田 忠一 | 松尾 健司 | 花村 菊江 | 歌謡曲・ポップス・イメージソング |
上市小唄 | 不明 | 不明 | 歌謡曲・ポップス・イメージソング | ||
上市ごぜ節 | 中島 作右衛門 黒田 光義 |
民謡・わらべ唄 | |||
上市町賛歌 | 佐伯 外喜男 | 谷口 新一 | 補作編曲: 土井 浩 |
歌曲 | |
紙漉き唄 | 金井 ハツ 西田 一男 |
民謡・わらべ唄 | |||
紙漉き唄 | 此尾 政一 | 民謡・わらべ唄 | |||
上平村民の歌 | 中山 輝 | 黒坂 富治 | 歌曲 | ||
上滝音頭 | 塚原 又吉 | 塚原 又吉 | 歌謡曲・ポップス・イメージソング | ||
上滝小唄 | 塚原 又吉 | 塚原 又吉 | 歌謡曲・ポップス・イメージソング | ||
かもかも来いや | 山田 君子 江尻 はつい等 |
民謡・わらべ唄 | |||
からくち | 高田 要喜 | 民謡・わらべ唄 | |||
からくち | 沼口 長松 | 民謡・わらべ唄 | |||
からす | 川口 ヨシ | 民謡・わらべ唄 | |||
からすはカアカア | 川辺 倭枝 | 民謡・わらべ唄 | |||
ガラテン | 岡本 正信 砂森 武等 |
民謡・わらべ唄 | |||
樺太甚句(樺太おわら) | 山本 金太郎 | 民謡・わらべ唄 | |||
樺太甚句(盆踊り唄) | 山本 金太郎 | 民謡・わらべ唄 | |||
樺太甚句(よされしっちゃほい) | 山本 金太郎 | 民謡・わらべ唄 | |||
からまつ山 | 志甫 昌治 | 広田 宙外 | 歌曲 | ||
河空港 | 杉田 富夫 | 杉田 富夫 | 永森 幸一 | 歌謡曲・ポップス・イメージソング | |
川崎 | 山本 金太郎 斉藤 長平等 |
民謡・わらべ唄 | |||
川崎 | 酒井 久進 | 民謡・わらべ唄 | |||
川崎 | 南 次作 | 民謡・わらべ唄 | |||
川崎 | 沼口 長松 | 民謡・わらべ唄 | |||
かわさき | 不明 | 民謡・わらべ唄 | |||
川崎音頭なやし | 脇坂 要次郎 | 民謡・わらべ唄 | |||
川崎と古代神 | 山本 徳蔵 | 民謡・わらべ唄 | |||
川瀬の水車 | 山田 君子 江尻 はつい等 |
民謡・わらべ唄 | |||
川瀬の水車 | 池田 みさを | 民謡・わらべ唄 | |||
川瀬の水 | 大沢 のさ 杉本 国子等 |
民謡・わらべ唄 | |||
雁雁渡れ | 中橋 みさを | 民謡・わらべ唄 | |||
がんぎりお眼々 | 野口 雨情 | 室崎 琴月 | 童謡・唱歌 | ||
玩具の汽車 | 伝田 治朗 | 福井 直秋 | 童謡・唱歌 | ||
かんじょう | 宮本 しなえ 大島 やい子 |
民謡・わらべ唄 | |||
願念 | 村井 子治 村山 重義 |
民謡・わらべ唄 | |||
願念坊踊り | 堀井 辰生 中沢 政義等 |
民謡・わらべ唄 | |||
願念坊踊り唄(あねさん) | 願念坊踊り保存会 南 友治 |
民謡・わらべ唄 | |||
願念坊踊り唄(お客さん) | 願念坊踊り保存会 南 友治 |
民謡・わらべ唄 | |||
願念坊踊り唄(吃又) | 願念坊踊り保存会 南 友治 |
民謡・わらべ唄 | |||
願念坊踊り唄(奴さん) | 願念坊踊り保存会 南 友治 |
民謡・わらべ唄 | |||
黄菊白菊 | 小野 芳照 | 室崎 琴月 | 合唱曲 | ||
気球はゆりかご | 鶴岡 千代子 | 小柳 和行 | 童謡・唱歌 | ||
帰省の旅 | 伝田 治朗 | 福井 直秋 | 童謡・唱歌 | ||
木だし(木曳き唄) | 田畑 勇造 畠中 元次郎 |
民謡・わらべ唄 | |||
木だし(木曳き唄) | 田畑 勇造 畠中 元次郎 |
民謡・わらべ唄 | |||
きつつきの歌 | 別本 直子 | 別本 直子 | 童謡・唱歌 | ||
キトキトTOYAMA | 富山県民の皆様 | 高原 兄 | 補作:高原 兄 | 高原 兄 | 歌謡曲・ポップス・イメージソング |
木彫り音頭 | 関根 ふみと | 市川 昭介 | 市川 昭介 | 都 はるみ | 歌謡曲・ポップス・イメージソング |
きみと歌おう想いをこめて | 毛利 忠義 | 岩河 三郎 | 補作:富山県賛歌製作委 | 歌謡曲・ポップス・イメージソング | |
木守柿 | 雨宮 正文 | 小柳 和行 | 歌曲 | ||
木遣り(石搗き用=坊々づくし) | 村山 重義 野尻 基治 |
民謡・わらべ唄 | |||
木遣り(大木運搬・大石運搬=貝づくし) | 村山 重義 野尻 基治 |
民謡・わらべ唄 | |||
木遣り唄 | 大鋸 与一郎 | 民謡・わらべ唄 | |||
木遣り唄 | 井沢 健四郎 | 民謡・わらべ唄 | |||
旧都 | 伝田 治朗 | 福井 直秋 | 童謡・唱歌 | ||
京から堺から | 山岸 はつい 川島 民子 |
民謡・わらべ唄 | |||
暁星 | 伝田 治朗 | 福井 直秋 | 童謡・唱歌 | ||
京へ上詣り | 山田 君子 江尻 はつい等 |
民謡・わらべ唄 | |||
今日も暮れゆく | 伝田 治朗 | 福井 直秋 | 童謡・唱歌 | ||
炬火賛歌 | 片岡 輝 | 池辺 晋一郎 | 歌謡曲・ポップス・イメージソング | ||
清き小川 | 堀江 時蔵 | 福井 直秋 | 童謡・唱歌 | ||
霧の称名滝 | 杉田 富夫 | 杉田 富夫 | 杉田 富夫 | 歌謡曲・ポップス・イメージソング | |
きりん | 松元 文子 | 松元 善生 | 童謡・唱歌 | ||
くい打ち音頭(たこ打ち音頭) | 又市 盛好 | 民謡・わらべ唄 | |||
くい打ち音頭(ヨーイトコ チョーンダイ) | 又市 盛好 | 民謡・わらべ唄 | |||
草島 | 白金 鉄男 水島 捨男等 |
民謡・わらべ唄 | |||
くさじま(あさひきうた) | 越中五箇山民謡保存会等 | 民謡・わらべ唄 | |||
くどき | 盛田 文次 白又 正司等 |
民謡・わらべ唄 | |||
口説 婆さん嫁殺し | 沢山 とき 田中 とみ等 |
民謡・わらべ唄 | |||
口説 兄弟心中 | 沢山 とき 田中 とみ等 |
民謡・わらべ唄 | |||
口説 大工とおそよ | 沢山 とき 田中 とみ等 |
民謡・わらべ唄 | |||
くどき荷方 | 吉田 摂津 | 民謡・わらべ唄 | |||
熊狩の唄 | 山岸 曙光 | 広田 宙外 | 歌曲 | ||
くもすけ | 江尻 正造 林 信一等 |
民謡・わらべ唄 | |||
雲の色 | 伝田 治朗 | 福井 直秋 | 童謡・唱歌 | ||
倶利伽藍峠の歌 | 八波 則吉 | 不明 | 不明 | 歌謡曲・ポップス・イメージソング | |
黒部音頭 | 西条 八十 | 中山 晋平 | 歌謡曲・ポップス・イメージソング | ||
黒部四代 | 永 六輔 | 中村 八大 | デュークエイセス | 歌謡曲・ポップス・イメージソング | |
黒百合の抄 | 篁 幸子 | 中山 妙子 | 歌謡曲・ポップス・イメージソング | ||
鍬先の | 松原 勝元 | 松原 勝元 | 池田 祐孝 | 歌曲 | |
君国 | 藤村 作 | 福井 直秋 | 童謡・唱歌 | ||
けいとかいと | 藤枝 ミノリ | 民謡・わらべ唄 | |||
下駄かくし | 朴木 ときい 四柳 その等 |
民謡・わらべ唄 | |||
下駄かくし | 山田 君子 江尻 はつい等 |
民謡・わらべ唄 | |||
下駄かくし | 野上 ツギエ 酒井 ミドリ等 |
民謡・わらべ唄 | |||
下駄かくし | 竹内 やい | 民謡・わらべ唄 | |||
けんけんぼとぼと | 松沢 きく | 民謡・わらべ唄 | |||
ゲンコツ山の | 竹内 やい | 民謡・わらべ唄 | |||
厳冬・富山湾 | 奥村 和弘 | 宮野 晃一 | 蔦 将包 | 鳥羽 一郎 | 歌謡曲・ポップス・イメージソング |
こ・き・り・こ KO・KI・RI・KO | 角田 英一 | 新実 徳英 | 合唱曲 | ||
孝行村の | 野上 ツギエ 酒井 ミドリ等 |
民謡・わらべ唄 | |||
孝行村の | 平山 きく | 民謡・わらべ唄 | |||
荒城の月 | 土井 晩翠 | 滝 廉太郎 | 山田 耕筰 | 童謡・唱歌 | |
荒城の街・とやま | 杉田 富夫 | 杉田 富夫 | 杉田 富夫 | 歌謡曲・ポップス・イメージソング | |
交通安全の歌 | 辻本 俊夫 | 宮下 舜爾 | 歌謡曲・ポップス・イメージソング | ||
仔馬 | 中島 泰智 | 広田 宙外 | 歌曲 | ||
コーリャよ,はばたけ | 井口 文秀 | 黒坂 富治 | 合唱曲 | ||
木がくれの歌 | 吉丸 一昌 | 室崎 琴月 | 童謡・唱歌 | ||
五箇の山里 | 表野 広敬 | 表野 広敬 | 桑谷 泰之 | 合唱曲 | |
五箇山追分 | 酒井 長太郎 中谷 賢治等 |
民謡・わらべ唄 | |||
五箇山おけさ | 原田 豊治 | 民謡・わらべ唄 | |||
故郷の山河 | 伝田 治朗 | 福井 直秋 | 童謡・唱歌 | ||
筑子唄 | 越中五箇山民謡 | 池田 祐孝 | 歌曲 | ||
こきりこ旅情 | 倉垣 星山 | 聖川 湧 | 石倉 重信 | 庄司 みずほ | 歌謡曲・ポップス・イメージソング |
五ケ稲種チョンガレ(稲チョンガレ五ケチョンガレ) | 藤森 亀雄 | 民謡・わらべ唄 | |||
心にはゆるぶことなく | 大伴 家持 | 黒坂 富治 | 歌曲 | ||
心の中を走る汽車 | 岸川 悦子 | 小柳 和行 | 合唱曲 | ||
高志のうた(組曲) | 中山 輝 | 黒坂 富治 | 合唱曲 | ||
越の福岡小唄 | 岡田 尚志 | 宮下 舜爾 | 歌謡曲・ポップス・イメージソング | ||
小正月の鳥追い唄 | 湯浅 由太郎 | 民謡・わらべ唄 | |||
小杉観光音頭 | 有磯 涙月 | 宮下 舜爾 | 歌謡曲・ポップス・イメージソング | ||
小杉相撲甚句 | 荒木 正己 | 不明 | 歌謡曲・ポップス・イメージソング | ||
小杉町民の歌 | 島木 万四郎 | 坂野 宏 | 歌曲 | ||
子雀 | 白沢 清人 | 福井 直秋 | 童謡・唱歌 | ||
コスモス色の想い出 | 大谷 清雅 | 小柳 和行 | 歌曲 | ||
瞽女節 | 幅 光子 | 民謡・わらべ唄 | |||
古代神 | 越中五箇山民謡保存会等 | 民謡・わらべ唄 | |||
古代神 | 村井 浅吉 | 民謡・わらべ唄 | |||
古代神 | 勇崎 博 | 民謡・わらべ唄 | |||
古代神 | 麦屋節保存会 中村 松右衛門 |
民謡・わらべ唄 | |||
古大臣 | 岡本 均 | 民謡・わらべ唄 | |||
コタンの哀歌 | 横井 弘 | 小町 昭 | 津村 謙 | 歌謡曲・ポップス・イメージソング | |
小谷むぎや | 原田 豊治 | 民謡・わらべ唄 | |||
こっきりこ | 利賀村民謡保存会 岡本 均 |
民謡・わらべ唄 | |||
子どもと子ども | 小倉 初枝 遠藤 ノブ |
民謡・わらべ唄 | |||
こどもとこども | 酒井 薫 | 民謡・わらべ唄 | |||
子供と子供と | 間物 | 民謡・わらべ唄 | |||
子取り遊び唄 | 出村 きよ | 民謡・わらべ唄 | |||
粉挽き唄 | 中西 乗政 | 民謡・わらべ唄 | |||
粉挽き唄 | 千保 ちよ | 民謡・わらべ唄 | |||
粉雪に寄せるノスタルヂア | サトウハチロー | 小柳 和行 | 合唱曲 | ||
子猫 | 伝田 治朗 | 福井 直秋 | 童謡・唱歌 | ||
この空を忘れないで | 駒見 典子 | 駒見 典子 | 童謡・唱歌 | ||
木の葉舟 | 伝田 治朗 | 福井 直秋 | 童謡・唱歌 | ||
湖畔の歌 | 畑 耕一 | 高階 哲夫 | 童謡・唱歌 | ||
木挽き唄 | 黒畑 仙太郎 | 民謡・わらべ唄 | |||
小舟よ | 生井 武久 | 福井 直秋 | 童謡・唱歌 | ||
米吊り唄 | 水野 喜由 水野 清治等 |
民謡・わらべ唄 | |||
米吊り唄 | 盛田 文次 大野 和悦等 |
民謡・わらべ唄 | |||
子守歌 | 石動 芳子 野口 富子等 |
民謡・わらべ唄 | |||
子守歌 | 酒井 薫 | 民謡・わらべ唄 | |||
子守歌 | 牧野 正雄 | 民謡・わらべ唄 | |||
子守歌 | 中村 宗吉 | 民謡・わらべ唄 | |||
子守歌 | 金子 金 | 民謡・わらべ唄 | |||
子守歌 | 構 静 | 民謡・わらべ唄 | |||
子守歌 | 安念 金之介 | 民謡・わらべ唄 | |||
子守歌(こどもの泣いたとき) | 吉田 摂津 | 民謡・わらべ唄 | |||
五夜五夜 | 根塚 房子 | 民謡・わらべ唄 | |||
ごろかち唄 | 橋本 信子 | 民謡・わらべ唄 | |||
こんころりんのうた | 駒見 典子 | 駒見 典子 | 童謡・唱歌 |